Q.先生の専門分野・
担当授業の内容を教えてください。
柔道整復科の授業で主に、スポーツ分野について講義をしています。筋肉などの人体の構造について、発生しやすい怪我、発生した場合の応急処置や施術、トレーニングプログラムの作成、スポーツ心理学(メンタルケア・サポート)など、講義を中心に指導をしています。
Q.現在の専門分野を目指したきっかけ、
それに対する想いなどをおしえてください。
きっかけは、私自身が通っていた接骨院の先生に憧れたからです。学生の頃、バスケットボール部に所属していました。怪我をすることが多く、接骨院に通っていたのですが、その接骨院では、電気を流す治療を受けていました。ある時、たまたま別の整骨院へ行った時に、その先生はトレーナーの活動もしていて、テーピングの巻き方やストレッチの方法も教えてくれました。ただ治療をするだけでなく、怪我の予防やメンタルケアなど、手厚く処置をしてくれました。
それまでの接骨院に対してのイメージが変わり「すごい!」と感動しました。目の前にいる患者さんを救う素晴らしい仕事だと思い、柔道整復師を目指すようになりました。
Q.兎澤先生は2年前に卒業したばかりですが、教員になったきっかけは何ですか?
もちろん、最初は接骨院で働くことを目指していました。しかし、仙台医健の時に指導してくれた担任の先生がとても素敵な方で、教員という仕事に憧れるようになりました。考え方に影響を受けましたし、勉強の楽しさを教えていただきました。
また、オープンキャンパスのサポートをする学生スタッフをやっていて、最終的にはリーダーを務めました。場を盛り上げるのが好きな性格なので、人に何かを教えたり、引っ張ったりすることが自分に合っていると感じ、教師を目指すようになりました。
Q.学生に教えるうえで、心がけていることや大切にしていることを教えてください。
仙台医健の方針として、「目的・目標を明確にすること」をとても大事にしています。
「なぜ、これを学ぶのか」を納得した上で取り組むことで、結果が大きく変わってきます。
更に、この考え方は人生でも大切な教訓になると思っています。社会に出ると、必ず上司や先輩から評価されるようになります。目的・目標を明確に持って努力していると、周りもつられて努力し、応援されるようになるので、とても大切なことだと思っています。
他にも、間違いを恐れずに挑戦してほしいと話しています。失敗は「挑戦した」という結果です。失敗を恥ずかしいと感じる学生が多いのですが、何事もやってみないと結果はついてきません。何もやらないことが一番恥ずかしいことなのだとよく話しています。
授業で知識を伝えることは誰でもできることですが、今から社会に出ていく準備をするための心構えを伝えておきたいと考えています。学生が卒業後、社会のスタートラインに立った時、活躍できる柔道整復師になってくれたら嬉しいです。
Q.教員になってから、印象に残っているエピソードがあれば教えてください。
今年、教員になってから初めて卒業生を送り出し、とても感慨深かったです。
特に感動したのが、卒業式の日に感謝の手紙をもらったことです。柔道整復師の国家試験の直前に一部の学生を集めて補講授業をしていたのですが、その学生たちが感謝の気持ちを伝えてくれたのです。ついつい涙が出てきました。
後からゆっくり手紙を読んだのですが「先生がいてくれたから頑張れた」「自分の考え方が前向きに変わった」と書かれていてとても嬉しかったです。自分が伝えたいことがしっかりと伝わっていたことや、感謝の気持ちを伝えられるように成長した姿を見て誇らしい気持ちになりました。
Q.これからこの専門学校を目指す高校生にアドバイスがあればお願いします。
現段階でやりたいことが定まっていない方は、様々な学校に見学へ行ってみてください。私もたくさんの学校を見て、自分に合っていると思い仙台医健を選びました。
もし、やりたい気持ちがあるけどついていけるか不安になっている場合は、私たちが全力でサポートするので安心してください。
柔道整復師は、体の痛みを抱えている人を救い、笑顔にすることができる職業です。目的・目標を明確に持ち、なりたい自分を想像してください。夢を夢のままで終わらせず実現できるよう一緒に頑張りましょう!
兎澤光(トザワヒカル)先生